
埼玉県にある志木市の自治体は、荒川に先週から出没しているアザラシに、
あらちゃんと名づけた。そして、特別な居住者として登録した。
spotted seal でゴマアザラシ。
spotは、「シミ」という意味がありますが、
確かにアザラシってシミみたいなのがついてますね(笑)
この単語は即覚えられるな。
いやー
騒いでますね、あらちゃん!
朝の番組で小倉さんが、
「(これ以外に)もっと伝えなきゃいけない事が沢山あるだろう!」と言ってました。
うん、確かに。
正直なぜあんなに騒ぐのかよく分かりませんが・・・
うちの近所の荒川にアザラシが泳いでたら絶対見に行っちゃうな~。
The seal had vanished since the afternoon of Oct. 11, but showed up again Monday
そのアザラシは、10月11日の午後から突然姿を消し、
月曜日に再び現れた。
よく観察してるなー。
Naganuma said the city government will release information
and updates about Ara-chan through its Web site and Twitter.
(志木市の市長の)ナガヌマ氏は、市庁としてウェブやツイッターで
あらちゃんについての情報を流し、また更新すると発言した。
凄い熱の入れよう・・・。
According to Tobu Zoo in Miyashiromachi, Saitama Prefecture,
which is home to a harbor seal, sunbathing is good for Ara-chan
because it helps the seal better absorb calcium and vitamin D.
埼玉県ミヤシロ町の東武動物園によると、
埼玉県は、ゴマアザラシにとって拠点であり、
また、アザラシのあらちゃんにとって、
カルシウムやビタミンDを吸収する働きをする日光浴はとても役立つとのこと。
もはやどうでもいい情報・・・。
でも、小倉さん、きっとこんな平和な話題が必要な時があるんですよ。
あらちゃん、明日も大勢の人を暖かい気持ちにさせてね。