
(息子が鼻風邪を引いています)
have a running noseで鼻風邪です。
泣くと涙もよだれも鼻水も一緒に出るのでかわいそう。
なんで風邪引いちゃったんだろうなー。
疲れているのか、昼寝開始から途切れ途切れで3時間程経過・・・。
その間に先日の仕事の研修のまとめをしていましたが、、、
I'm stuck!です。行き詰まりました・・・。
研修、理解できてなかったのかな・・・。
頭はやっぱり使わないと衰えていくものですね。
さて・・・
最近、ようやく育児が少しラクになったと実感します。
なにせ、抱っこ回数・時間が激減!!
6ヶ月を迎える前までは、抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ・・・
そして理由も分からず号泣の毎日・・・
最近では、母と寝転がって息子をあやしながら、
「ラクになったねぇ~」としみじみつぶやいています。
なんであんなに号泣してたんでしょうか。
動けない辛さっていうのを泣く事で表現してたのでしょうか。
今は自分で動き回って満足そう。
ブロックによじ登ろうとしたり・・・

ジャンプしてます。
オモチャに捕まって立ったり・・・

日光を浴びて勇ましいです。
電話に捕まって立ったり・・・

楽しそう・・・。
イスに捕まって立ったり・・・

危なっかしいっす(ダジャレ)
空気清浄機に捕まって立ったり・・・

いや、もはや捕まってはいない・・・
部屋に家具が少ないので、捕まり立ちを始めても大丈夫だろうってのは、
甘い考えでした。
どこでも立とうとします。
一人で楽しく遊んでくれるので、
育児に余裕が出てきたのが自分でもよく分かります。
前にベルリッツの女社長が「女は育児も仕事も両方経験できてラッキー」だと言ってましたが、
「男は仕事に集中できてラッキー」としか思えませんでした。
でも今ようやくその女社長の言葉の意味が分かります。
だって・・・
転びそうになった時にハッとした顔をしていたり、
鏡を見せると楽しそうにニコニコしたり、
お風呂で不思議そうに水の流れを必死で追ってたり、
寝入る時になぜだか目をつぶったまま肩を震わせて笑っちゃったり、
初めて人参を食べた時に思いっきり変な顔をしちゃったり、
夜、気づいたら床の上で爆睡していたり、
そんな表情や行動を発見できるのは毎日一緒にいるからで、
それを見て笑える私はなんてラッキーなんだろうと思えます。
いつもはバシバシ動いているくせに、

疲れて私のお腹の上にもたれかかって休んだり。
一時「育児が嫌い宣言」をしたこともありました。
そんな私に何も言わず見守ってくれた旦那さん。ありがとう。
そんなママに変わらず甘えてくれる息子。ありがとう。
今日もソファに捕まりながら立っては座る練習をする息子。
今日は絶対転ばせないようにするからね。
そしていつもより多めに抱っこもしようね、
と風邪でも頑張る息子をいとおしく思うのでした。