
(こんなに大きな鯛、見た事ないです!)
sea breamというのが「鯛」という意味みたいです。
この間、musselというのがトラベル英会話のレッスンテキストの中で出てきました。
貝の仲間のようでしたが・・・
その単語を知らなかったので辞書でレッスン中に調べてしまいました。
予習・・・穴があって申し訳なかったと思うのと同時に、
貪欲に「日本語を知っている単語は英語でも覚えよう」と思いました。
鯛は sea bream・・・・覚えよっ。
巨大な鯛とアジが、盛岡の旦那のお父様から届きました。

夜釣りでガッツリ釣ったようです(息子の手は「触りたい欲求」の証)
お父さんからのプレゼントにはいつもワクワクします。
本当にありがとうございます!
お魚と一緒にお庭で取れた野菜も!

新鮮!!!!
洗って即食べてみましたが・・・・
「こ、これは野菜ではなくフルーツだっっ!!!」と絶叫。
これを毎日食べたらスーパーのトマトが食べられなくなるくらい甘かったです。
それにしても・・・
鯛やアジをさばくのに2時間30くらいかかったようです(旦那さんがね)。
鯛の鱗は大きすぎて、鱗を取る道具では取れなかったようで、
1時間かけて手でむしったようです。(すごい根性)
夜は早速私の両親を呼んで、鯛を刺身にして手巻き寿司です。
4人前にしては多すぎ?

手巻きの盛り付けは、旦那さんの得意分野。
あーお腹一杯・・・。
やっぱり手巻きっておもてなし料理では簡単で美味しくて最高!
(具を切るのも並べるのも旦那さんがやってくれるからかも・・・笑)
しかも鯛も贅沢すぎるくらい沢山いただきました☆
そうそう、母親が仕事先でもらったというメロンを持ってきてくれました。
「なんか、意味あり気みたいよ」と。
意味あり気・・・
意味あり気・・・????
・・・・・あぁ・・・・
「訳アリ」って事をいいたかったのか。
だから仕事先で品物にならなかったメロンをくれたのね。
この天然っぷり・・・
私も(ごくたまに)天然って言われますが、こんな感じの年のとり方をするのかなー・・・
なんて思いながら美味しい鯛と、甘いメロンに舌鼓をした夕飯だったのでした。