
(日ごろの小さな変化が大きな変化になるんです!)
can be~で「~になりえる」という意味。
毎日息子を見ているのであまり気づきませんが、
しっかり記録してみると、意外とできるようになってる事も多くなってますね。
そういえば髪の毛も濃くなってきたような。
7月8日(金)でちょうど5ヶ月になりました。
想像では・・・
5ヶ月はもっともっと楽になっていると思ってましたが・・・まだまだですね。
まだ、「赤ちゃん」と言った感じです。(って当たり前かな・・・?)
早く「やっとラクになってきた」なんてセリフを言ってみたいです。
最近感じる変化を記録しておきます。


カメラに集中してたらスプーンを奪われた、の図。
離乳食の前にスプーンに慣らすために、
スプーンで白湯をあげてました。
まぁ・・・息子は私に似て(?)やってみたいという好奇心旺盛タイプなので、
スプーンは難なくクリアしました。
離乳食でおかゆをあげましたが、それも普通にゴックンしてましたね。


腰を上げたりもします。
ハイハイできないので苛立って泣き出すパターンですが。
補助をされながら立ち上がるのも大好きで、
歩かせてあげると喜びます。


間に挟まって寝てる。
寝返りができるので寝相が悪く、
かといって、まだ自分で体勢を整えられないので泣いて起きる事が多いです。
やっと6時間連続で寝てくれるようになったと思ったら、
また、最近2、3時間の間隔で起きるようになってしまいました・・・
そして時々2時間をきることも。。。あぁ、寝不足。


足の上に乗っけるとなぜかエビゾリ。
背中が凝っているのでしょうか・・・。
グーッとブリッジして伸ばしっぱなしにするので、
なかなかオッパイを飲んでくれません。


何でもかんでも叩きます。
手が使えるのが嬉しいのか、よく叩きます。
パソコンも叩きます。
最近、腕をブンブン振り回している事もよくあります。
当たったりすると、結構痛いのです。。。


「タッチ」といって手を出すと重ねてきます。
とはいっても・・・機嫌のいい時だけです。
ジーッと私の手を見ながら、しっかりゆっくりぴったり重ねます。
か、かわいい・・・。
いずれ「バイバイ」とかできるようになるんでしょうね~。
といった感じです。
5ヶ月・・・まだお腹にいた頃の記憶や感覚の方が強いのでしょうか。
早くこの世になれて、いっぱい楽しい事をさせてあげたいです。
この子の寝顔を見ながら、
「今日は沢山寝ておくれ」と思うのと同時に、
ニッコリと笑いながら寝てるのを見ると、
「私と遊んでる楽しい夢をみてくれていたらいいな」と強く思うのでした。