
(私の赤ちゃんの頭が少し大きい!?)
seemsは「~のように思われる・みえる」という意味です。
確定じゃない時に使えます。
今日検診でしたが・・・頭が少し大きめと言われるのは2回目。
全然気にしなくていい程度らしいのですが。
ん~・・・骨太の旦那に似たのだろうか。
やっぱり頭が大きいと産む時は痛いのかしら。
助産師さんや先生の言葉にはやっぱり少し敏感になります。
まぁ・・・
体が小さめと言われても実際は大きく生まれたり、またはその逆もあるそうで。
最近お腹がドンドン大きくなってきました。現在9ヶ月。
![DSCF6796_convert_20101222163116[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/a/k/i/aki091107/20101222163446826.jpg)
10月からほぼ毎日40~50分運動のために歩いているのですが、
今日は暖かかったので1時間15分歩きました。
先日は最寄り駅の一つ手前の駅で降りて、そこから自宅まで歩きました。
どうやら6キロ弱の距離なのですが、なかなかキツかったです。
でもまたトライしまっす!
さて・・・・・・
明日は家族会議第2弾。
旦那がピックアップした名前と、私がピックアップした名前を持ち寄り、
子供の名前を絞ろうと思います。
第1弾は旦那の意見と見事に決裂。
幸せムードで子供の名前を考えるはずが、
「あーでもない、こーでもない」とバトルになりました。
正直・・・・・・・
私がコレッと言えば決まるような気がしてたのですが(→自分本位)
意外と旦那もこだわりがあるようで(→当たり前?)。
私は実家でインコを代々飼っていますが、
今のインコの名前は「シュウ」と言います。私が名づけ親です。
私が就職活動をしていた時に飼い始めました。
だから漢字にすると「就」という字。
この名前で、「飼い始めてから7年ほど飼っている」と思い出すこともできます。
(→変なメリット?)
家族はみんな了承し、みんなでシュウちゃんと呼び可愛がってきました。
シュウちゃんは家族か獣医さんにしか呼ばれない名前だけれども・・・
自分の子供は色んな人に呼ばれるんですよね。
これから真剣にピックアップして、明日のバトルに・・・
いや、会議に備えます!