
(何が優先すべきことなのか?)
priority は「優先」という意味です。
電車でも、priority seatで「優先席」という意味で使われています。
これがこれからの課題となりそうです。
昨日4月16日(土)に実家から自分の家へ帰りました。
3ヶ月近くお世話になってしまっていたので、
もう・・・引越し並みの大移動でした。
今日は自分の家に戻ってから2日目ですが、動きっぱなし!!
息子が寝ているすきに・・・
買い物して、
全ての野菜を洗って切って保存して、
ついでに夕食と旦那さんのお弁当も作って、
洗濯物を取り込んで、たたんで・・・
全力でやりすぎ。
いつも突っ走りすぎてダウンするので、
(って、旦那は既にダウンして今寝ています)
どうやってうまく手を抜くかを考えたいです・・・
そして優先順位を考えるべきですね。
時間のやりくり上手になりたいです。
そこで、、、
家に帰って真っ先にやった事は・・・

緊急時のための病院リスト作成。
これは優先順位が高い作業!
何かあったらあわてるので。
息子に何かあった時に即座に対処できるようにと、
冷蔵庫に貼りました。
トップに書いてあるのは119番です。
念のため!
リストに可愛らしくアンパンマンの絵を差し込みましたが、
その作業は生活の優先順位を考えると低かったのかなと思うのでした。
でも、、、、
かわいいよね。アンパンマン!