
本日9月29日(日)183回TOEICを受験してきました。
今回から受付時間が12時20分までだったのが、12時30分になって、
その後の休憩時間がなくなりましたね。
電車を一本遅らせたら、案外ギリギリに到着することになり焦りました~。
次回は余裕をもって行く事にしますっ。
今回はメジャーフォームでした。
私の個人的な感想はこんな感じ。

ちょっとビックリしました。難問がいくつかあったと思います。

そんなに難しい問題はなかったはず。
ただ、やっぱりPart2って・・・聞き取りづらいです。耳が悪いのだろうか・・・。
(→耳のせいにする私)


リスニングPart3/4に関しては・・・
先読みした時点で、なんとなくストーリーが読めてしまう感じでした。
3つの設問の答えを予測しながら聞くのですが、
結構その予測した答えが当たってました。
自分のTOEICマニアック度が上がっている事にビックリ。

あぁ~~~・・・・
数問落としました。
collaborative effort・・・
このようなコロケーションは、日々どのくらい英文に触れているかにかかっている気がします。
私はconsecutive effortにしてしまいました・・・。なんか・・・ありそうじゃないですか??


そこまでトリックのような問題はなかった気がします。
とはいえ、やっぱり読解速度が落ちています。残った時間はたったの5分でした。
やっぱり満点までの道は厳しいです。
リーディングは1問落としたら終わりですから・・・。
以前どこかで「英語力が決めてにはならない気がする」と書いた気がしますが、
訂正します。
満点かそうじゃないかは、明らかに英語の実力の差。
思い知らされました。
TOEICの為の勉強ではやっぱり駄目ですね。
英検1級に合格してから新聞を読まなくなっていましたが、
再開します。
イチから英語の感覚を磨き直します。