
(旦那さんのご両親と妹さんが新築祝いに来てくれました)
新築祝いというのをhousewarmingといいます。
12月11日(土)、朝10時に旦那のご両親と妹さんが来てくださいました

4月上旬に新居に引越してから半年以上が過ぎてからのご招待。
引越しが無事終わったと思ったら・・・
その後妊娠が発覚。
ツワリがひどかった為、こんなに時が過ぎてしまってからのご招待となりました。
ご両親は岩手県から、
妹さんは横浜からはるばる。
ご両親は、手土産に関して「3.7キロある鮭を持っていく」と事前に話していて、
さぞかし重いだろうと懸念してましたが・・・・
最寄駅から歩いて6・7分と近いものの、まさかダイレクトに歩いてくるとは思わずビックリ。
そして、鮭の他に出てくるわ出てくるわ・・・大量のお土産

いくらにじゃじゃ麺、お手製の梅ジュースに干し柿などなど。
一気にテーブルの上が市場状態でした。
これが鮭。でかっ!

これがイクラ。輝くルビーやぁ!

途中私の両親も交ざりわきあい合いとした時間を過ごしました。
それにしても・・・
家を建てるときは大変だったなぁ~と。。。
土地を購入してから3ヶ月後には建築を始めないといけない条件の中、
何度も何度も設計を練りました(旦那が)。
私は「家に自分が合わせられるようになるだろう」と楽観的に考えてましたが、
旦那は一生に一度なので悔いを残したくない!!と、自分で図面を何度もひき、
寝言を夜な夜な連発するくらい追い詰められてました。
その熱の入れようったら凄くって・・・
エジプトに行った時も機内で図面を見てました。
さて・・ここで私のお気に入りのベスト3を。
①天窓
光を多く取り入れるために半吹き抜けにした所に窓を設置。

②ドア
この色にするのにかなり迷った。出来上がると、みんなから絶賛。私の目に狂いなし(ニヤリ)。

③2階廊下の物干しと戸棚
天井から物干し竿がぶら下げられる。雨の日に干したりと便利。
そしてベランダ近くの戸棚。ここに洗濯バサミなどの収納が可能。
これが無かったら…大変だったな。

工夫した所は数え切れないけれど、
やっぱり住んでみると「ここはこうした方がよかったなー」と思うことも。
最近、掃除機をかけたときに・・・
2つのコンセントの位置が20センチ間隔ぐらいに設置しているのを、
「要らないだろう」と突っこみたくなりました。
うん、でもこれは旦那には言わずに心に秘めておこう。