
今回は・・・記憶から消したいくらい惨敗。
前回よりマイナス50点です。
まぁ、いいんです。
助走です、助走。(→無理やりポジティブ)

①短い会話の基本的な文章を推測⇒Part1と2
83%→95%(+12%)
②長い会話の基本的な文脈を推測⇒Part3と4
話の要約が分かっていないとダメ。各問題の1問目に相当。
100%→93%(-7%)
③短い会話の詳細が理解できる⇒Part1と2
95%→89%(-6%)
④長い会話の詳細が理解できる⇒Part3と4
95%→96%(+1%)
計6問も落としています。

①文書の中の情報をもとに推測⇒主にPart7
100%→71%
②文書の中の具体的な情報を見つけて理解⇒Part7
文中の情報を特定したり、ピンポイントの回答を見つけられないとダメ。
100%→100%
③複数の文書間で散りばめられた情報を関連付ける⇒Part6(語彙+文脈依存型問題)
Part7(Wパッセージ問題)
Part7(シングルパッセージの複数の情報を元に解を見つけ出す問題)
100%→91%(-9%)
④語彙が理解できる⇒Part5 Part6(時制/品詞問題)
97%→86%(13%)
⑤文法が理解できる
⇒Part5
Part6(時制/品詞問題)
92%→92%
ガッタガタです。
前回のテストの手ごたえとしては、
「文法が簡単」といいつつ、2問落としていますし、
Part7もかなり落としています。
自覚症状がない・・・
おそるべしTOEIC。