
もう、これは今年の目標の1つです。
なぜって?
TOEIC講師ですから!
そして、
ヒロ先生が
「毎回受けるような講師と絡みたい」と言っていたから!(→単純)
さて、
今回は初めての会場。駅からバスで15分くらい。
初めての会場はそれだけで(無事たどり着けるか)ドキドキしました。
また、最近首の調子が本当に悪いので・・・それも不安要素。
そのため
今回はいつもとテスト前の過ごし方を変えてみました。
「時間ギリギリまで、外で体操をする」という変態的過ごし方。
「この人これから激しいスポーツにでも挑むの?」みたいに思われても仕方ありません。
ブンブン腕を回し、首をぐりぐり回し、
テスト中はまったく使わないアキレス腱を伸ばしまくりましたから。
でもその甲斐あって、首はなんともありません!効果あり!
昨日のテストはというと・・・
マイナーフォームでした。
感想は以下のとおり。
Part1 難
3問くらい落としました・・・。立ち直れなそうでした・・・。
Part2 易
100%正解?だといいなぁ。
Part3/4 普通
Part5 易
語彙問題でgaugeは難しかったと思いますが、
文法問題は基礎的なものばかりで簡単でした。
Part6 普通
Part7 普通
普通だと思うのですが、
私は想像以上に時間をかけすぎてしまいました。
最後時間はぎりぎり。見直しできませんでした。
今回の反省点は、スピード。
模試をまったく解かなかったので、
スピード感覚がつかめませんでした。
それはPart7のリーディングの読むスピードが遅いだけでなく、
Part3/4もなんだか速く感じてしまいました。
リスニングが速く感じるっていうのは、
おそらく普段、EJのインタビューやJTの音声を、
「何度かけなおしてもいいので、詳細まで聞き取る」訓練をしていたかもしれません。
緊張感を持って、一発でどこまで聞き取れるかをやらなきゃだめですね、TOEICの場合は。
今度のTOEICまでに模試、必ず解きまくりますわよ!