
(男の子を育てるのにどれだけのエネルギーが必要かを知りました。)
raise で「~を育てる」という意味です。
今日は旦那さんのお姉さん家族が岩手から遊びに来てくださいました。
子連れでの旅は大変だったと思います。本当にありがとうございました。
どうやら岩手よりも埼玉は断然暖かいようで・・・
「耳あてなんてしてるけど、その下は汗をかいているに違いない」とおっしゃっていました(笑)。
お姉さんのご家族はもうすぐ2歳になる男の子がいます。
久々に男の子のエネルギッシュさに触れました。
階段の上り下りが大好き。

ハシゴだってなんのその。

「男の子だから沢山動いて大変」というのは違うようで、
女の子でも活発な子がいるとの事ですが・・・
私のお腹の子供が男の子だと判明した日、好きなカフェに行って本を開きましたが、
車や電車、ウルトラマンに私は興味を持てるだろうか

昆虫を持ってきたらどうしよう

動き回るから体力が持つかどうか

男の子だと甘えは許さない厳しいママになってしまいそう

と、色々考えてしまって、手が付かなかった記憶があります。
しかし!
今では元気な子が生まれてくればそれが一番

車だって電車だって模型のオモチャは好きだし、セミは許さないけどカブトムシなら大丈夫!
お姉さんの元気で愛らしいお子さんを見て、もうすぐ出会える息子を描いていました。
今回お姉さん夫婦を見ていて、
お互いが子育てに協力しあっているのがとてもよく分かりました。
子供を見る人・食べる人でそれぞれ交代、
抱っこするのはママもパパも、
遊び相手はママもパパも、
家で食事を作るのも片付けも、旦那さんも積極的にやるそうです

理解しあっていないとなかなか出来ないし、任せる事も出来ません。
一般の人から見ると、
きつそうに見える妻の私と、断然優しそうに見える旦那。
でも、今日ばかりは「実は亭主関白なんですっっ!!」と訴えてみたくなりました。
お姉さん達が帰られた後、
一緒に食器を洗いながら「亭主関白かなぁー」と旦那さんが気にしていました・・・。
うん、本当の亭主関白なら食器洗わないですね・・・ごめんなさい(笑)。
お腹の中でグルグル動く我が子の暴れっぷりを感じながら、
「きっと食器をゆっくり2人で洗う事もまた幸せな事なんだろうなぁ」と思うのでした。

たしか予想も男の子じゃなかったでしたっけ?母の勘、当たり??
実はうちも男の子ではと言われてます。
ほんと、イモ虫とか蛇とか捕ってこないといいな。。DSとかにはまりすぎないでほしいな。。と願ってます

はい、予想はバッチリ当たりました

ひなひの所も男の子なんだぁ~
そうそう、ゲームっ子になったらどうしよう・・・とか、
色んな男の子を電車の中や街中で見かけると妄想が広がります・・・