
アンパンマンのキーボード。

音楽も流すことができます。
先日友人のおうちに、スタンド式の立派なキーボードがあり、
それをジィジ、バァバに話したところ・・・
「ぜひ買ってあげたい!!」と。
そして、
ボールとか、車をコロコロするおもちゃ。

よく遊びに行く児童センターで息子がはまっている遊びです。
これもジィジ、バァバより。
母と買い物に行ったときに、
「今日は絶対オモチャを買うの!何がいい!?」と意気込んでました。
(なぜ?って聞いても多分、「気分」って答えそう)
こんな素晴らしい2つのオモチャを目の前に、
100円のビーチボールで遊ぶという罪な息子。
そして最近のちょっとした流行は・・・
絵カードカルタ。

言った絵カードを選んで取ってくれます。
まだ見たことの無いものも覚えるなんてすご過ぎる。
お風呂ではこんなもので遊んでます。

壁に貼ってあるのは息子が覚えたもの。自分で貼りました。
それに全然テイストの違うように書かれた物や作られたでも、
これはキリンだと分かるんです。

首・・・長くないのにね。
これを認識できるなんて、なんて柔軟なんだ・・・
遊び方にも色々変化が出てきましたが、
相変わらず好きなのはかくれんぼ。
今日の朝、旦那さんが朝食を食べている間に、
しまじろうが息子を探すという設定でソファーの裏に私が隠れながら、
しまじろうを操り、息子とかくれんぼをしていました。

こんな感じで。
息子はソファに横たわりながら隠れています。
それを見ていた遊び上手な旦那さん・・・・
「もっとさぁ・・・
じろう(しまじろうの略)のシッポだけ出して見せてみるとかあるだろう・・・ブツブツ」
となにやら不満げのご様子。
「すみません、今の遊び方の何がいけなかったのでしょうか」と私。
「もっと・・・グイグイ言ったほうがいいって事だよ、君」と上司(兼旦那)

「あの、、、お言葉ですがグイグイというのはどういう意味でしょうか」と聞きかえす私。
課長は目玉焼きに伸ばした箸をとめ、
視線を私に向けて話し出した。
「グイグイとは、子供に積極的に関わりあい、積極的にぶつっていくだ。
それが結果的に子供をより楽しませる事に繋がるのだよ。」と丁寧に説明する上司。
再び目玉焼きに箸を伸ばすが不出来な部下からの質問はこれでは終わらない。
「そうですか・・・・
では、今の場合、私は何をすべきだったのでしょうか。かくれんぼでグイグイ・・・
私には少し難しいタスクだったのかも知れません」と私。
「そうだな、僕が君の立場なら、
かくれんぼで彼を見つけた時にオーバーリアクションをしてみるだろう。
もしくは、彼のお腹に自分の頭をグイグイ押し付けて笑わせてみるとか。
かくれんぼとは全く関係の無い作業だが、子供は喜ぶぞ。」と素晴らしいアイディアで部下を圧倒する。
上司は手元にあった麦茶で一息つき、
再び食事を始めた。
「頭をグイグイ・・・ですか。確かによくそのような事をやっておられますね。
まさに文字通りグイグイいくって感じですね。」と私。
今日もまた家庭内上司から学んだ私なのでした。

注)この会話は実際をベースに誇張されております
(って分かるか)
コメントありがとー!
うちはホントおもちゃは助かってるよ!
きちんと私にお伺いを立ててくれるのもありがたい。
小さいおもちゃは勝手に買ってこられるけど、
意外と子供がはまったりするから、おもちゃはあった方がいいなーと感じるよ。
カニさんは、大丈夫、無事です~(笑)
あのスポンジ感が噛むのにちょうどいいんだよね。
お風呂用で、水に強いから大丈夫よん。
そうそう、「毎日は心が持たない」ってそう!
毎日MAXで遊べたら鉄人だわ。
私的にはしまじろうでカクレンボって、結構凝ったつもりだったんだけどね(笑)