
これは12日(火)の外国人とのスペシャルレッスンに備えたレッスンです。
前回の第一回目は「自己紹介の仕方・初対面の人への質問の仕方」を取り上げ、
今回の第二回目は「外国人とのレッスンの中での質問の仕方」を取り上げました。
日ごろは、私、日本人とのレッスンなので、つい日本語で質問が出てきてしまいます。
それを英語できちんと質問できるようにしましょう、というのが狙いです。
聞き取れなかった時に「Sorry?」と相手に言うのは日ごろのレッスンの中でも習いましたが、
このレッスンの中で習った10個近くのフレーズの中でも、やはり皆さんが知らなかったのは、
「自分の言っていることが相手にきちんと伝わっているかどうか」を聞くフレーズ。
Do you understand?というと、
「私の言っている事は正しいけど、それをあなたは理解してる?」的な感じに聞こえるかもしれません。
そうではなくて、
「私の言うこと、つじつま合ってる?大丈夫?理解できてる?」というような低姿勢で言いたいものです。
その場合は、
Does it make sense? と聞くと良いかもしれません。
it はこの場合自分の話していることを指しています。
英語で何かストーリーを話していて、言いよどんだり、詰まってしまった時は、
Does it make sense?といって、相手の理解度を測りながら進むと自分でも安心して話を進められます。
ただ、レッスン中にこうしたフレーズを習っても、
実際の場面でどのように使ったらいいかを実践してみないと使えませんよね。
そのために、このトレーニングレッスンでは、
そこで習得したフレーズを会話表現の中に混ぜ、
ロールプレイをして使うところまでやりました。
どんな状況で1つ1つのフレーズを使うのか、
体験し、場面をイメージしながら言葉にし、「使ってみる」というのが大事です。
ロールプレイで練習して、「自分で言えた!使えた!」という自信がもてたら次はスペシャルレッスン。
来週、外国人の先生に対して使えたらいいですね。
こうやって少しづつ前進していきましょう!