
990点を目指しているけど、取れない人に向けての言葉です。
「努力が足りねーんだよ。もっと勉強しやがれ。」
ヒロ先生のブログに書かれた言葉ですが、
読んだ時は「まさにその通りだよっっっ!!!!!!!」と心の中で絶叫しました。
「点数上がんないー」
「英語力伸びないー」っていうけどさ、
で、努力してんの?って事。
TOEIC指導者セミナーに行って色んな情報を手に入れましたが、
正直一番、最も私にとって意味があったのは成功者ともいえる参加者達のお話を聞けた事。
みーんな、努力してました。
毎朝3時に起きて勉強する人、
毎日音読する人、
毎日ニュースを読む人
毎日ラジオ聞く人・・・・
そんな人たちと出会って影響を受け、私が始めた事の一つは・・・
「英検1級の単語を覚える事」です。
毎日16個という超少ない数の単語が覚えられず・・・・
暗記パンが欲しい・・・とか言ってる今日この頃。

↑マックのハッピーセットでゲットしたけどね(でも欲しいのは本物の暗記パン)
だって、「大混乱」って単語がpandemonium,havoc,turmoil・・・
すでに3つ出てきたよ。
私が大混乱だよーっ!!
でも、最近思うのは、
単語ってやっぱり大事ですね(今更)
今まで、簡単な言葉に言い換えて表現してましたが、
それだと稚拙な表現になりますよね。
今開いている単語集のページに「feat」という「偉業」という単語がありますが、
前なら多分・・・
excellent jobみたいに言い換えてました。
セミナーで仲良くさせていただいた方が、
「1年前の自分より絶対英語力はついている」っておっしゃってましたが・・・
そうやって「成長している」と確信をもてるのは、努力している証拠です。
それって凄いことです、ホントに。
私も、成長したいです。
なので・・・・
とりあえずドラえもんに頼ろうとするのは、忘れます。
コメント、ありがとうございます!
以前、何かの本で、「単語を毎日40個覚えられないくらいしか勉強できない人は、英語の勉強なんて、
諦めたほうがいいです」みたいな厳しい言葉が書いてあったのを覚えていて・・・。
ヒロ先生は、単語は他の情報と関連付けて覚えた方がいいってブログで書いてあった気がします。
その意見に大賛成で、本来「速読英単語」のような、何か物語りを読みながらその中で単語を覚えた方が
はるかに覚えやすいと思います。
が、・・・・物語を読む時間を省きたいので、単語集で覚えてますが、
結局の所、なかなか覚えられないので遠回りのような気がしてるこのごろです(笑)