
育児ってやっぱり大変ですね。(今更言う?早見優?→古い)
丸2日連続で息子のお世話をしてくれた旦那に感謝です。
ホント、ありがとうね。(とはいっても旦那はブログは見てませんがね。)
4日間のセミナーが無事終わりました。
何から書けばいいのか分からないくらいの量の情報を得ました。
もし簡単に言うとすれば・・・
「TOEICの教授で必要なものの概要を学んだ」気がします。
テキストはこれを使った方がいい、という正解ではなく、
こういうテキストは使わないで、という不正解を学び、
こういう授業をやりなさい、という正解ではなく、
こういう授業から自分なりの正解を得なさいという、
大枠をセミナーで学び、
内枠を自分で埋めていくのがこれからの課題なような気がしました。
どんな授業をやれば正解なのか、
どんなトークを授業で盛り込めば正解なのか、
どんなスケジュールで授業をすれば正解なのか・・・
成功したものを誰からか学んで(もしくは盗んで?)自分でやってみたとしても、
相手には響かないって事。
他人の物で内枠を埋めても結局は「偽者」なのかもしれません。
以前、営業をしていた時に、
営業成績のはるかに良い上司のトークをそのまま必死に練習し、
そのままお客さんに話しましたが、
全くダメでした。
その上司とはキャラクターも違えば雰囲気も違うし、声のトーンも違う。
きっとトークに入ってくる感情も説得力も違う。
だから相手に響かないんですね、きっと。
それと同じことなんだ、と思います。
成功例や他の人の経験、正しいと言われている事からエッセンスを引き出してアレンジして、
自分で考えて、自分で工夫しなくちゃいけないんですね。
それがこれからの課題です。
まずは・・・・
自分のレッスンを録音してみて自己分析してみます。(してなかったので・・・)
あーきっと訳わかんない事言ったりしてるんだろうなー(→もはや講師失格)
ヒロ先生が言うには、
「数週間後には(自分の録音を聞くのが)気持ちよくなってますよ」との事。
気持ちよくなるどころか、、、
Jayさんのように、
自分のレッスンの録音を聞いて寝ちゃうなんてことも・・・・
なきにしもあらずかも知れません。(→この話もJayさんのネタだと思いますが笑)
これからがスタート。
セミナーの参加者の方々にお会いするであろう1年後まで頑張ってみます。
また、貴重なコメントありがとうございます!
将来とは、本当に分からないものです。
ついこの間まで、正直本やインターネット(一方から)でしか知らなかった先生が、
今こうやって個別にご意見をくださっていたり・・・
3年前は、英会話学校で初めてTOEICを任されて「無理無理無理~!」と半泣きで、
夜中まで予習していた私が、こうして今、TOEICの講師としてより高い所に行きたいと
思ってセミナーに出ていたり・・・
1年後には、自分が想像も出来ないくらい成長していたいものです。
ブログ、読んでくださりありがとうございます。
ご指導、ご助言・・・とんでもないです(笑)
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いいたします!