
(勉強を続ける上で最も重要で難しいのは、モチベーションを保つ事!)
モチベーションを維持し続けるのって本当に難しいです。
目標を設定しても日々の忙しさに負けてしまいそうになります。
最近、夜に息子が寝てからのゴールデンタイムにやりたい事が多すぎて、
「さて、今日は何をやろう」と考えてしまう時間があり、
それも勿体無い時間だと感じます。
来月からは、やりたい事リストを書き出して優先順位をしっかりせねば!
昨日は息子が散歩中にベビーカーで寝たので、
その隙に、久し振りにAERA ENGLISHを買って読みました。
TOEICに関しての記事で、特に「単語をどう覚えるか」に焦点を当てたものでした。
知らない単語を自分でデータベース化してまとめている人、
知らない単語を自分で絵を書いてイメージで覚える人、
お手製の単語帳を作って覚える人、
自分にあった方法で単語を身につけようと頑張っている人達が掲載されてました。
また、
お風呂の中でも使える単語カード「風呂単」だったり、
http://www.kutsuwa.co.jp/products/view/30
自分の単語集を作れる「マイ・フレーズ・ブック」だったり、
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=61896962011
単語を覚える為の道具として面白いものも掲載されていました。
私も生徒さん達に「単語は必須!」と連呼しているにもかかわらず、
まだレッスンで使用している単語集を100%覚えられていません。
努力は常にし続けないとだめですね。
ヒロ前田先生は
「(990点をとっても)小さなガッツポーズを作った後、新たに発見する目標に向かって
進んでいってください」
と言ってます。
満点をとってもそれがゴールではないということです。
また、先日亡くなったSteve Jobsは
「Stay hungry.Stay foolish」
と言っています。
ハングリーであれ、利口になるな。
そう、王道って無いんです。
利口になって、ラクをしようとしちゃダメって事。
地道に努力するだけ。
10年後を見据えて、
今できる事をやっていこう。